新練習場所
2020年6月21日より
「原則としてエルおおさかに変更」
場所
![]() |
練 習 日 | 日曜日 13:00〜16:00 月2回/通常 |
顧 問 | 川本 良人(51回定演まで指揮をされました) |
指 揮 者 |
村田邦和 岸田三和子 長谷映文 |
団 員 | 30余名 |
団 費 | 2000円 / 月 |
活動状況 | 50余年の歴史のある当合奏団はハーモニー を合言葉に趣味を同じくする仲間がマンドリン 合奏を楽しんでいます |
お問合わせ 090-7104-5928 明石 亮一
![]() |
私達アルモニア・マンドリン合奏団は隔週の日曜日楽しく練習に励んでいます みんなが一体となって一つの曲をつくりだしていく喜びは個人の演奏では絶対に味わえないものです 1度、私達の練習風景を見に来てください きっと一緒にやりたい気持ちになられることでしょう マンドリン マンドラ ギター マンドチェロ ベース 大歓迎です |
![]() |
メールでのお問合わせは 寺内 英昭まで ご意見・ご感想をお待ちし ております |
![]() |
||||
いらっしゃ〜い♪ | 味覚の秋・すだち | コスモス写真頂きました | 絵手紙を戴きました | ミニうちわ 頂きました 絵手紙です |
合奏団のあゆみ
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
定期演奏会
(第1回から 現在までの 演奏曲目 写真 プログラム CD・DVD写真を載せています)
第51回定期演奏会 令和5年12月3日 リハーサル 他
第51回定期演奏会 打ち上げ
第51回定期演奏会 演奏1
第51回定期演奏会 演奏2
第52回定期演奏会 演奏1
第52回定期演奏会 演奏2
第52回定期演奏会 演奏3
第52回定期演奏会 演奏4
第52回定期演奏会 その他
d関西マンドリンフェスティバル
マンドリンフェア
機関紙 ARMONIA (懐かしい 想い出がいっぱい 1〜27号抜粋)
想い出
OB会
・平成6年2月26日
・創立40周年記念OB会
・創立40周年記念OB会-2
・川本ご夫妻を囲む会 2024−4−23
残したい投稿 メキシコ組曲 メモ1・2
名古屋の南谷先生より
久保田さん 田口さん タイ演奏チラシ
田口吉三・ギターチャリティーコンサート
第8回ギターサマーコンサート
チャペル コンサート ポスター 2010年8月7日(土)
チャペル コンサート 2011年 -1
チャペル コンサート 2011年 -2
チャペル コンサート 2012年
チャペル コンサート 2014年
チャペル コンサート 2015年
チャペル コンサート 2016年
第5回喜連音楽祭
久保田さん イタリア演奏旅行 Okamura Mandolin Club
・簡易ピックべっ甲修正方法 ピックの種類も掲載しています
・手作りマンドリンケース 団員作
・その他
・1976年 団員名簿
・第4回大阪労音第二マンドリン合奏団定期演奏会(大阪労音12月例会)進行表(1970年)
・貝塚ギターマンドリンアンサンブル韓国演奏旅行 2009年4月3日
先発隊の貝塚アガシさんに大変お世話になりました
・アルモニア韓国演奏旅行(2009年7月9日〜12日) まとめ
・イタリア
・ナポリ他
・ガリレアかめおか演奏会 湯の花温泉 渓山閣合宿(2011年5月28日・29日)
・ガリレアかめおか演奏風景
・コスモス・コンサート と観光 平成25年 10月12〜14
・コスモス・コンサート と観光 平成25年 10月12〜14-2
チャペルコンサート2014
・第8回韓国マンドリンフェスティバル演奏 動画
Vita mandolinistica
Espagna cani
アルハンブラ宮殿の思い出
桜 幻想曲
ハンガリア狂詩曲
トラジ
氷太くん 合宿 2012年8月18〜19日
我が家のメジロの巣
我が家のメジロの巣2
我が家のヒヨドリの巣
定演演奏曲 (アルモニア・マンドリン合奏団)
MP3 重いです
・音楽の祈り
・春の海 工事中
・ローレライ・パラフレーズ
・孤独
・ソナチネ「ハ長調」
・アンダンテと変奏曲
・幻想的円舞曲
・「レナータ」
・ギリシャ風狂詩曲
・交響的前奏曲
・劇的序曲悪魔の谷
・亜麻色の髪の乙女
・エリーゼの為に
・トロイメライ
・浜辺の歌
・韓国民謡「トラジ」
・天国と地獄
・スペイン綺想曲
![]() |
![]() |
第50回定期演奏会 2022年12月4日(日) ドーンセンタ−7F |
![]() |
![]() |
![]() |
第51回定期演奏会 2023年12月3日(日) ドーンセンタ−7F |
![]() |
![]() |
第52回定期演奏会 2024年12月1日(日) ドーンセンタ−7F |
関西奇術教室 | 故ゼンジー中村師匠設立 全国で唯一のマジック普及の為開校された教室 管理人の趣味の一つ 昭和36年開校 顧問 ゼンジー北京 |
オカリーナ・ ほーむぺーじ | 私のもう一つの趣味 オカリナ ここの管理人さんの師は 故火山久先生(宗次郎さんの師でもあります) オカリナ情報満載で 全国のオカリナ仲間がアクセスしています |
![]() |
中北音楽研究所・・・。世の中に無い、少ない、しかし必要な音楽の製作研究をしている |
立命館大学マンドリンクラブ | 指揮者を始めアルモニアとつながりが 多い大学です |
関西地区マンドリン演奏会 情報ホームページ |
主に関西で開かれるマンドリン演奏会(社会人、大学、高校、プロ)の 最新情報 を掲載しています
月別一覧でよく解ります |
混声合唱団 かざぐるま | 豊中市や大阪市を中心に活動している混声合唱団です。 第32回定期演奏会 (中条雅ニの詩による八つのバラード)で賛助を頂き大変お世話になりました |
“未完成』 | 東京都内で活動するマンドリンオーケストラ。演奏会情報等 |
枚方マンドリン合奏団 | 枚方市で活動する団体です 近藤晃弘氏(元関西マンドリン連盟会長、故人)の長年に渡る指導を受け現在に至っています |
全国のアマチュアマンドリンサークルのリンク集HPです 地域別に分類されていてとても見やすいです | |
三田ゆりのきギタークラブ | 三田市にてクラッシックギターを通して音楽を楽しんでいるクラブです 代表者は当団員です |
渕本ギター教室 | 幼児から80歳以上のご高齢の方 まで、個人レッスンですので無理なく学べます
ドレミの読めない方でもOK 貸しギター有ります |
![]() |
すてきな、心地よい、どきどきする、でも、ゆれるリズムを求め続けて、「それがサンバだ!」と気づいてからもう30年以上 カワグチタカアキさんの サンバが聴かれます |